こんにちは!tes です。
新年明けましておめでとうございます!
2019年もよろしくお願いします(^^)/
2018年の後半は中々制作やブログに費やせる時間が設けられず、更新頻度が低くなってしまいました。。
tes CRAFTのチビチビ制作を楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません(^ ^;
昨年末は、久しぶりのジブリ美術館へ足を運ぶことができました。
2018年11月から開始された特別展示
「映画を塗る仕事」展
特別展示の様子とその際に購入したお土産については、過去のブログで詳しく解説してます!
ジブリ美術館)「映画を塗る仕事」展の見どころ解明!”色” に執着するジブリの一面に迫る
ジブリ美術館)厳選お土産!プレゼントに最適 “ステンドグラスポストカード” を飾ってみた
今回のブログでは、2019年1月に制作したジブリ美術館限定ペーパークラフト『にせ受付』についてお話したいと思います。
また、過去の制作でまだ記事が投稿できていない『サンと山犬』については、1月のブログでまとめていく予定なので、よろしくお願いします。
限定仕様のペーパークラフトとは
tes CRAFTで取り上げているペーパークラフトシリーズ『みにちゅあーと』は、どんぐり共和国などの店頭やホビーショップ、オンラインストア等で多く販売されております。
ただ、今回制作した『にせ受付』のペーパークラフトだけは、なんと
ジブリ美術館限定品
ネットでも一応出回っているものの、正規価格で新品が手に入るのはジブリ美術館だけです!
興味がある方+限定品には目がない方、決して高い買い物ではないので検討してみてくださいね(^^)/
今回の制作難易度
全体的には初心者レベルです。
ただ、初っ端の窓口部分(写真参照)の制作には手間取りました。。
注意点はココ
まずは、ペンのような丸みを帯びた物にパーツを巻き付ける形で、窓口の壁に当たるパーツを緩やかに曲げていきます。
その後、複数のパーツを所々に接着していく流れですが、『雨除け部分』に当たるパーツは下向きの傾斜となるよう接着する必要があるため、接着時の角度には注意してください。
ボンドの量も少ないと、すぐにパーツが離れてしまうため、ボンドで仮固定とし、接着剤でしっかり固定するのもよいかと思います。
あとはいつも通りの細かい作業!
↑『きっぷうりば / OPEN』と書かれた看板のパーツ
↓ 実物はコチラ(そっくりです)
受付の制作が終わったら、トトロさん作りと土台への固定、受付左手の扉や旗作りへ進みましょー!
トトロ作りと受付被せ
安心してください!履いtE..じゃなくて。
安心してください。トトロ自体は作るのは難しくありません。
唯一、目の向けだけは丸(穴)の部分が下向きになるよう注意です!
これをミスるとトトロさんのお顔が..?!
あとは受付部分を被せれば大方完成!
レンガ調の地面や所々にいるまっくろくろすけがかわいいです!
細部までのこだわりが感じられるため、実物を見たことがある人にはなおさらうれしいですね。
まとめ
いつも最後までお読みいただきありがとうございます!
この後に装飾作業も入りますが、それは詳細も交えて次回のブログにて。
あらためましては、2019年もよろしくお願いいたしますー!!
ではでは!
tes