お久しぶりです!tes です。
今回は、ハウルの動く城に登場する
『ハッタ―帽子店』のみにちゅあーとキットを
ご紹介させていただきます!
SNSの方では、2021年3月22日から配信中の当作品。
リアルタイムの投稿もお楽しみいただきつつ、
ブログでは制作の裏側をご紹介したいと思います!
『ハッタ―帽子店』制作動画①-⑧
今回の制作工程はコチラ。
正面玄関2Fの外壁づくりまでとなります。
みにちゅあーとのminiシリーズではないため、
パーツ数もまあまあの作品ですね。
『建物』の制作がメインとなります。
箱の内容
建物の『外壁』に使われる”大パーツ”が大半。
『煙突』『街灯』として使用される”小パーツ”や、
緑色のサンドパウダーも付属しています。
制作難易度
制作難易度・制作時間は以下の通りです↓
制作難易度:★★★★
参考制作時間:10時間
本体サイズ :W67×D133×H85mm
10時間程度の所要時間は平均的として、
難易度★4ってのは手ごわいですね。
作品自体は既に作り終えているため、
どこが難しかったかは承知の上ですが、、
細かいパーツづくりも確かに難しい反面、
完成品のサイズが思い他大きいため、
『建物+土台』のハメ作業が難しい印象でした。
工程①:幾何学模様的な外壁
最初に取り掛かるのが、
正面玄関の2F部分にあたるこの外壁作り。
木の梁や柱(?)がむき出しになっており、
幾何学模様のようになっています。
こちらの幾何学模様のような外壁を、
ベースとなる赤色の外壁に重ねています。
工程②:窓枠のハメ作業(+注意点)
工程①を終えたら、裏面から窓枠をハメていきます。
使用するパーツを型から外したら、接着開始。
さて、下の写真は裏面から見たものですが、
窓枠を取り付ける箇所が3つ空いています。
一見、そこにハメればキレイに整うように思えますが、
ハメたつもりで接着したとしても、
0.○mm規模でズレが生じてしまうこともあります。
そのため、窓枠1枚1枚を貼り付ける際は、
その都度表側から接着位置を確認しつつ、
窓のフレームがしっかり中心にきているか、
左右上下のフレームが均等に飛び出ているか等、
ピンセットで調整しながら固定させましょう。
(建物の正面なので失敗すると残念な結果に。)
工程①-②の完成写真
工程①-②を作り終えました。
こんな感じになります。
この後、窓部分にはプラ版を取り付けていきます。
正直、プラ板がなくても作品自体は完成しますが、
あると見た目的にも光が反射して綺麗に見える上、
建物内に埃やゴミが入ることを防止できます。
このひと手間は意外と大事!
今回のまとめ
次回ブログでは、PART②-⑧についてお話します。
徐々に外壁の数が増えていく過程も、
お楽しみいただける作品となっておりますので、
またブログを覗きに来てもらえるとうれしいです!
ではまたー!
tes